私立中学受験科ブログ

私立中学受験情報の最近の記事

清林館中学校の2026年選抜方法他

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

清林館中学校の2026年入試は

下記のように4種類の選抜方法があります。

【専願選抜】    1/6(火) 国語・算数・面接

【適性検査型選抜】 1/6(火) 適性検査

【一般選抜Ⅰ】   1/6(火) 国語・算数・社会・理科

【一般選抜Ⅱ】   1/10(土) 国語・算数・社会・理科

試験会場は清林館中学校ですが、

入試選抜Ⅱにおいては、

清林館中学校と愛知大学車道キャンパスの2会場あります。

適性検査型選抜は、

愛知県立高等学校附属中学校の適性検査問題を参考にするそうなので、

文章や資料の読解、設問把握、条件整理など、

短時間で処理する力が問われるかもしれませんね。


私立中学校高等学校は英語教育に力を入れていますが、

清林館中学校高等学校も充実を図っています。

毎月「英単語グランプリ(単語テスト)」が実施され、

中1終了時までに全員が英検4級レベルをクリアします。

英検3級以上の資格を持つ中学生は、

長期休業中に高校英会話レッスンに参加が可能であったり、

英検準2級以上の資格を持つ中学生は、

毎週、高校英会話レッスンに参加が可能になっています。

清林館中学校に入学した生徒は中高一貫コースですが、

希望によって「国際コース」などへの進学も可能なようです。

中高一貫コースでは、

中3の時に高校の学習内容を取り入れているため、

中3の1年間を海外留学した場合でも中学の内容は学習済みですから、

帰国後に「国際コース」に進学すれば、

そのまま高校1年生の学習に入れます。

(海外留学を1年間したとしても中高6年間で卒業できます)


中学入試の専願選抜と一般選抜Ⅰ・Ⅱでは、

英検による加点もあります。

seirinkanpanfu.jpg

「主体性を育てる!」「課題解決策を考える!」

「遊びを学びに」「実験・観察中心の理科」など、

英語以外にもいろいろと取り組まれているようです。

6月21日(土)が第2回の学校説明会ですが、

ご都合の合わない方は個別相談にも応じていただけますので、

学校にお問い合わせください。

名古屋葵中学校オープンスクール

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

名古屋葵中学校高等学校のオープンスクールがありました。

中学校説明会が10時と13時の2開催だったのですが、

10時の部だけでも100名を超える参加がありました。

aoisetumeikai.jpg

事前に120組程の予約があり、

そのうち20組ほどは男子とのことでした。

トイレや更衣室などの設備面や

男子受入れ可能な部活動の選定(ほとんどの部で活動可のようです)など、

共学の準備を着々を進めているとのことです。

aoieigo.jpg

授業体験・部活動体験や部活動発表など、

あちこちの教室で実施されていました。

aoiPC.jpg

aoishugei.jpg


6月15日(日)の明倫ゼミナール保護者会&模擬試験は、

名古屋葵大学中学校高等学校で開催します。

保護者会内に学校説明会と部活動発表があります。

保護者会・模擬試験後は、

希望者参加の校舎見学ツアーもあります。

暁中学校 1月5日に新方式の入試

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

三重県四日市市にある暁中学校から、

令和8年度(2026年度)入試についてご案内いただきました。

2026年1月5日(月)に新たな入試を実施します。

グローバル育成選抜入試「人間たれ」  

 A方式 帰国生選抜(専願)

  ・ 学力試験 : 国語 算数

  ・ 面接(受験生のみ) 英語での質疑あり

 B方式 英語特別選抜(専願)

  ・ 英語資格(英検4級以上)

  ・ 学力試験 : 国語 算数

 C方式 A6アクティブ特別選抜「人間たれ」(専願)

  ・ 学力試験 : 国語 算数

  ・ 活動報告書

  ・ 活動実績のプレゼンテーションと質疑応答(10分程度)

 ※上記方式の学力検査は学習指導要領内が中心

akatukipanfu.jpg

前期試験 1月12日(月)

 一般入試

  ・ 学力試験 : 国語 算数 社会 理科

  ・ 英検4級以上は全体得点に加点

 A6専願入試(専願) 

  ・ 学力試験 : 国語 算数 社会 理科

  ・ 英検4級以上は全体得点に加点


後期入試 1月17日(土)

  ・ 学力試験 国語 算数


詳しくは学校にお問い合わせください。

明倫ゼミナールの11月保護者会で、

暁中学校の学校説明の時間を設ける予定です。

不二聖心女子学院中学校 総合型選抜入試を始めます

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

静岡県裾野市にある不二聖心女子学院中学校が、

総合型選抜入試を始めるとのことで、

ご説明いただきました。

000001845.jpg

不二聖心女子学院中学校高等学校では、

芸術教育・自然を生かした教育・グローバルな人材育成に

力を入れてきたこと、

また、STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)

の新たな展開を目指していることから、

芸術系・自然科学系・グローバル系の3分野において、

優れた意欲や関心を有する生徒を募集するとのことです。

入学定員76名のうち5名が総合型選抜入試の定員となり、

選抜方法は約10分間のプレゼンテーションと質疑応答とのことです。
1000001846.jpg

不二聖心女子学院中学校・高等学校には寄宿舎があり、

在校生の約6割が寄宿舎で生活しているそうです。

もちろん愛知県出身の在校生もいますし、

明倫卒塾生も在籍しています。


大学進学に関しては、

現役進学率91.7%(2025年3月集計)、

総合型・学校推薦型選抜合格率84.7%(2025年3月集計)で、

進路指導においては、

高校3年生の担任がすべてを担うのではなく、

中高の教員が協力し、

より専門的に個別指導をしているそうです。

実際に学校へ足をお運びになると、

広大な敷地に驚かれると思います。


寄宿生のサポート、

様々な大学との連携、

在校生の活動など、

学校教育の詳細はぜひ学校説明会でお聞きください。

https://www.fujiseishin-jh.ed.jp/

東海地区私立女子中学校コレクション

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

以前、このブログでもご紹介しました

「東海地区私立女子中学校コレクション」が

3月30日(日)南山中学校女子部の校舎を会場に開催されます。

 愛知淑徳中学校・高等学校

 金城学院中学校 高等学校

 椙山女学園中学校・高等学校

 聖霊高等学校・中学校

 聖マリア女学院中学校・高等学校

 セントヨゼフ女子学園高等学校・中学校

 南山高等学校・中学校女子部が参加し、

3月30日の9:00~13:00の間に、

学校説明会や体験授業・部活動発表、

制服ファッションショー・個別相談会など、

様々な催しが行われます。

すでに満席になっている体験授業もありますが、

前述のように他にも様々なイベントがあります。

多くはその学校の生徒による紹介・発表です。

志望校の生徒とお話しすることで、

私立中学校が身近に感じられ、

受験のモチベーションアップにつながることもありますし、

志望校が固まることもあります。

私立中学校にイメージが湧かないという人は、

参加してみると良いかも!!

参加申込は南山中学校女子部のホームページから

https://www.nanzan-girls.ed.jp/news/000532.html

名市大にて公中検模試

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
5PXL_20241124_003526936.MP.jpg
名古屋市立大学滝子キャンパスで、

公立中高一貫校受検をめざす小5小6生を対象とした、

公中検模試が開催されました。

教室でなくこの会場で受けた明倫生もいます。

6PXL_20241124_003700365.jpg

試験会場とは別にセミナー会場が設けられており、

そこでは志願理由書の書き方の注意や、

これから受検に向けての過ごし方などの話がありました。

kPXL_20241124_014303155.MP.jpg

直前期は新しい問題集に手を出したりせず、

今までのやり直しをきちんとやって、

自信を持って挑むというところは私立中学受験と同じですね。

meikokusaiPXL_20241124_011443745.jpg

私立6年一貫校名古屋国際中学校の説明もありました。

名古屋国際中学校は国際バカロレアクラスがあります。

国際バカロレアとは国際的な教育プログラムで、

日本の高校卒業資格とともに、

国際的に通用する大学入学資格(国際バカロレア資格)が取得できます。

津島高等学校附属中学校も国際バカロレアプログラムを導入予定ですし、

西尾校高等学校附属中学校は「グローバル」と「ローカル」の視点、

時習館高等学校附属中学校は「国際的な教育プログラムの導入を目指す」

と児童・保護者説明会で説明しています。

海星中学校から学校説明会の案内をいただきました。

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
kPXL_20241022_124022246.jpg
三重県の海星中学校から、

学校説明会、入試説明会、入試についてのご案内をいただきました。

海星中学校については、

このブログでも2度程ご紹介しましたが、

ダブルディプロマ科と言って、

高校からカナダのブリティッシュコロンビア州のカリキュラムで、

授業を受けることができ、

カナダと日本の両方の高校卒業資格を得ることができるコースがあります。

また、6年生教育コースでも英語教育に力を入れています。

英語を取り入れた入試もありますから、

現在までに身につけた英語力を用いて、

中学受験をしたいとか、

英語力をさらに高めていきたいという小学生は、

どんな学校か調べてみると良いですね。


学校説明会:11月10日(日)10:00~12:00

入試説明会:12月1日(日)10:00~12:00

スクールツアー(授業見学や校舎見学など):11月30日(土)まで。

詳細やお申し込みは学校ホームページをご確認ください。

金沢学院大学附属中学校名古屋地区説明会

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

金沢学院大学附属中学校から、

名古屋地区説明会のご案内が届きました。

このブログでも8月23日に紹介しましたが、

金沢学院大学附属中学校は、

この夏、6年一貫コースの校舎が完成し、

施設面でもますます充実しました。

清鐘寮という寮もありますから、

北陸地方の学校に進学を希望される方、

寮教育に興味のある方など、

説明会に参加されてはいかがでしょうか。

日時:10月26日(土) 13:00~15:00 (12:30より受付)

会場:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前

    名古屋市西区名駅1丁目1-17 ダイヤメイテツビル3階

内容:第1部  学校・寮について

   第2部  入試制度・入試問題について

詳細やお申し込みに関しては、

学校ホームページでご確認ください。

https://mirai-compass.net/usr/knzwguj/event/evtIndex.jsf

西大和学園東海地区説明会

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

西大和学園中学校東海地区説明会が、

10月12日(土)に行われます。

参加申し込みはすでに始まっておりますので、

西大和学園中学校高等学校に興味のある方はお申し込みください。


日時:10月12日(土)

   ➀ 10:00~11:30の部  ② 15:00~16:30

会場:ウインクあいち 5階

※ 当日の受付・開場は、説明会開始時刻の30分前からです。

※ 保護者の方のみの参加も可能です。

※ 受験学年以外の方も参加できます。

※ 西大和学園中学校高等学校のホームページからお申し込みください。

https://www.nishiyamato.ed.jp/news/3025/

8月29日のブログに、

西大和学園岡田学園長のインタビューを掲載しています。

まだご覧になられていない方は、

こちらもぜひご覧ください。

西大和学園岡田学園長インタビュー

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

夏季集中特訓時の保護者会で講演をしていただいた、

西大和学園中学校高等学校の岡田清弘学園長のインタビューを掲載しました。

講演会の内容と違って西大和学園の魅力を語っていただきましたが、

私立中学校高等学校の魅力の再確認や受験生生活の参考になる内容だと思います。

・西大和学園は多様な人材を求めている!

・西大和学園は2種類の説明会で知っていただく!

・入試で試したい力と実情

・入試が終わって入学するまでが中学校生活を決める!

・西大和学園が考える「自主自立」

・青雲寮での生活

・東大京大合格者を多数輩出できるのは?

・在校生や卒業生は西大和学園の何に魅力を感じているか?

など。

ぜひご視聴ください。

https://youtu.be/tSW0XnBRGJY

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月別 アーカイブ