2025.10.15
その他
 
          こんにちは
高校部担当のNです。
.
9月から10月
大学受験においては
・共通テストの申し込み
・推薦入試の申し込み
・各大学の募集要項が公表
と、
いよいよ大学受験本番の様相です。
.
受験生のみなさん
気持ちは大丈夫でしょうか。
.
先日、ある生徒さんが聴かせてくれました。
「推薦入試の友だちがいて、なんか羨ましい…
 まだまだ勉強続くと思うと、少ししんどくなっちゃって…」
と。
.
そうですね。
大学の受験勉強は
多岐にわたり、難しく、
いつまで続くのか…
と苦しくなること、
前が見えなくなること、
ありますよね~。
.
自分の周りに、
終わりが見え始めているような人がいると
なおさら、ですよね。
.
ただ、
自分自身を顧みて
思い出してほしいんです。
.
これまで
コツコツと頑張ってきた自分自身の姿を。
.
高校に入ってから
部活動などの忙しい合間に
自主学習に励んでいたこと
定期考査前にも取り組んでいたこと
.
高校2年から
受験勉強を意識し始めて
自主学習に取り組んでいたこと
.
高校3年になり
暑い夏も、やる気が出ない日も、
受験生だから少しでも…と
自分を奮い立たせて
机に向かって参考書を開いたこと
.
他者と比べる必要はありません。
.
頑張ってきた自分
もしかしたら頑張れなかった日の自分も含めて
ぜんぶ受け止めましょう。
「頑張ったきたなぁ私」
「頑張ろうと、もがいてきたなぁ自分」
と。
.
そして、
「これまで通りに(これまで以上に)
 もうひと踏ん張り頑張ろう!
 これまで頑張ってきた
 私(自分)なら大丈夫
 できる、頑張り続けられる!」
と
心の中で
自分自身に
エールを送ってみませんか。
.
心理学には
「セルフラブ」
という言葉あります。
.
ありのままの自分を受け入れ
自分自身を愛することを
「セルフラブ」といいます。
.
「できていない」
「ダメだ」
と自己否定をするのではなくて
.
自分で自分を認め
自己肯定感を高めるとともに
自分で自分を鼓舞することで
誰しも甘えたくなる弱い自分に打ち勝つことが
受験勉強において大切なことかもしれません。
.
「これじゃダメだ!」ではなく
「頑張ってる頑張ってる、この調子で…」
と
自分自身にエールを。
.
.
.
もし、
よかったら
明倫ゼミナール・高校部へ
ご相談にお越しくださいませ。
.
高校部担当Nより
.
.