2025.09.30
先生から
こんにちは
高校部担当のNです。
.
明倫ゼミナール
高校部では
「映像授業」のサービスを提供しています。
.
学年別
教科別
レベル別
(志望大学別)
に
様々な「映像授業」があります。
.
最近では
推薦入試の希望が多く
「志望理由書の書き方」
「面接やプレゼンのポイント」
「小論文対策」
「文章の書き方」
などなど
様々な「映像授業」(講座)があります。
.
中には、プロが添削してくれる
サービスもあり人気で、
今年も多くの生徒が
受講・活用しています。
.
.
.
よく
「映像授業は質問できない」
「映像授業は一方通行」
だと言われ
「だから不要」
と結論付けられます。
.
なるほど
そういう意見もありますね。
求められていることが
「質問」「回答」であれば
その通りです。
.
別の視点で考えてみましょう。
.
若者が大好きな
「YouTube」
は、いかがでしょうか。
.
「YouTube」は
一方通行で質問できませんが
何度も見てしまう。
なぜでしょう。
.
自分の都合で見られる
(時間、場所)
見たいものが見られる
(内容選択)
わかりやすい
手軽に見られる
などなど
.
「YouTube」が好まれる
理由は様々だと思います。
.
わかりやすくなければ
(見たいと思える映像でなければ)
見てもらえませんから
作り手のレベルも上がっています。
.
実は
「映像授業」もそうです。
見てもらえるように
見たくなるように
ブラッシュアップされ
(洗練され、磨きをかけられ)
わかりやすく作られ更新されています。
.
また
「質問」に関してですが、
「質問」したいだろう箇所
「質問」が生まれるだろう箇所は
勉強の場合、多くの経験値から
その箇所が見えていますから
(ココ質問くるなぁ~)
.
その箇所は
しっかり説明がされているので
基本「映像授業」で学べるのです。
.
それでももし、
質問が生まれたら
「個別指導」の授業で訊くことを
お勧めしています。
(※個別授業と映像授業の受講をお勧め)
.
.
.
大切なことは
「学習機会」を
少しでも多く持つこと
なのでは?
.
高校生活は忙しく
しかも学習範囲は多い
となると
なかなか勉強が
思うように前に進まない
これが現実ですから。
.
そんな貴方に
「映像授業」
は最適です。
.
もし、
よかったら一度、
「映像授業」
受けてみては
いかがでしょうか。
.
「学習機会」が広がり
勉強のしやすさを
感じられるかも
しれませんよ。
.
.
.
よかったら
明倫ゼミナール・高校部へ
ご相談にお越しくださいませ。
.
高校部担当Nより
.