一宮校のブログ

【高校部】認める勇気。

2025.11.11

先生から

こんにちは
高校部担当のNです。
.
自分の
できていないこと
わからないこと
を認めましょう。
.
例えば勉強が
できていないのに
できている
という人がいます。
.
本当に
できていれば
問題ないのですが
.
多くの生徒を見ていると
できている生徒ほど
「まだまだ、できていない」
と努力を惜しまず
.
できていない生徒ほど
「大丈夫、できています」
と応えます。
(できていないことを認めません)
.
勉強においては、
できていないと認識するから
できるようにしようと
取り組めることを認識しましょう。
.
自分はできている
と認識してしまうと
取り組めない
取り組まないだけでなく
仮に学ぼうとしても
理解が進みません。
(できていると感じている以上、考えを深めません)
.
まずは、
自分に嘘をつかず
自分に見栄を張らず
できていないことを認め
「まだまだだな、
 よし、頑張ろう」
と前に進むことが
大切ですよ。
それが出発点ですから。
.
.
.
心理学では、
自分の非を認めない人は
①プライドが高い
②自己防衛心が強い
③謝ることができない
④他の何かの責任にする
⑤自己愛が強い
と言われます。
.
いかがでしょうか。
.
どんな人間になりたいか
どんな大人になりたいか
そのために
今、勉強の各科目の内容を学ぶとともに
何を身につけようとしているのか。
.
そんなことを
考えること
大切ではないでしょうか。
.
.
.
ご参考に。
.
.
.
もし、
よかったら
明倫ゼミナール・高校部へ
ご相談にお越しくださいませ。
.
高校部担当Nより
.
.
.

TOP