2025.10.25
先生から
日進市、名古屋市名東区にお住まいのみなさまこんにちは!
明倫ゼミナール香久山校です。
来週から期末テスト対策を始めていきます!
前回の2学期中間テストでは特に理科の成績向上例が多かったのですが、
やはり分野によって得意不得意が分かれる教科ですので、
平均点の変動も激しくなります。
次回の範囲は中2だと「運動」が入るようです。
物理分野となりますので、
苦手意識がある人は意識的に取り組んでいきましょう。
そんな中で、
どの学年でもまず苦手教科として名前が挙がるのが「数学」です。
数学は、他の科目よりも
「スピード」と「正確さ」がしっかり要求される科目です。
点数が取れないのは、
このどちらか、あるいは両方が足りない方です。
例えば①「知識・技能」と②「思考・考え方」で
配点が①が60点 ②が40点 とすると、
①で50点くらいとれていて、②が時間切れで10点、という方は
まずは、「スピードが足りない」わけです。
もうひとつ、
①で60点、②が10点だと、
「応用範囲が難しくてそこまで踏み込めない」
「できる部分で、なんとかしよう」というのもあります。
間違い直し、問題との向き合いが苦手なタイプの方ですね。
①で30点とかだと、「計算ミス」も大きく影響しています。
スピード不足&計算ミス、
これは練習量が足りていない証拠です。
数学が嫌いな科目になっている方は、だいたいここです。
計算ミスをする人は、
日頃あまり計算をしない人です。
「ミス」というのは、
普段やり慣れていないことをやることで
起こるものです。
「1+1」これをわざわざ
「えーと、1と1をたして…。」はいないですよね。
なぜなら、答えが「2」だと知っているからです。
そうです。
この計算の答えを「知っている」量が多ければ多いほど、
計算は、速く正確になりますよね。
こうなるためには?
そう難しいことではありません。
毎日数問でよいので、計算問題を解くことです。
(その学年に合ったものがよいでしょう)
練習をして、身体に覚えこませる感じですかね。
毎日目的を持って練習していれば、必ず上達します。
明倫ゼミナールでは、
現在、11月生を募集中です。
換気、検温などの感染対策をしっかり行い、
体験授業も随時受け付けております。
ぜひお気軽にご相談ください。
お問合わせはホームページから、または
0120-272-731までお願いします。