小牧校のブログ

成績アップに必要なのは「直し」のしかた

2025.10.03

その他

小牧市、春日井市近隣のみなさまこんにちは!
明倫ゼミナール小牧校です。

中学校の2学期中間テストが終わりました。
結果は大切ですが、それ以上に大切なのは、
「直し」です。

「直し」とは、単に
A「間違えた問題を正しく訂正する」
のではありません。
B「間違えた問題を再び解きなおす」
だけでもいけません。
AとBの間に、大切な手順があります。

それは、
「間違い=自分の答えと正解=模範解答のちがいは何か?」
そして、
「次に同じ問題がでたとき、どうすれば正解するか?」
を考える。
そのうえで、
「解き直しをして、正解するかを確かめる。」
ことが大切です。

整理すると、
「直し」とは、
①間違えた問題を正しく訂正する
②自分の答えと模範解答の違いは何か分析する
③同じ問題が出たとき正解する対処法を記す
④解き直しをして正解するかを確かめる

と、なります。

【②の分析と③の対処法の具体例】
②答えが空欄→知識不足→③まずノートに練習してから解き直す
②勘違い→知識のつながりが弱い→③類似の項目を箇条書きにして関連を意識して解き直す
③ミス、やり直したら普通に解けた→③ミスの原因を書き出し、それを意識しながら解き直す。

直しの作業の中で難しいのは、
②間違いの分析
③正解の対処法

です。

自分で直しが難しいときに、
小牧校では、個別に学習方法をアドバイスすることができます。

すぐに始まる期末テストに向けて、
小牧校の無料体験授業と学習アドバイス
受けてみませんか?
お気軽にお問い合わせください!

TOP