2025.11.04
先生から
桃花台ニュータウンにお住まいのみなさん
こんにちは、明倫ゼミナール桃花台校舎です。
今回は【やる気の出し方】について
お伝えしようと思います!
まず初めに。『勉強したの?』『勉強しなさい!』
お家の方は言ったことはありませんか?
学生の方は言われたことありませんか?
人間の心理は不思議なもので
言われると反発したくなります。
今回の例だと
『勉強しなくなる』という性質があります。
ですが、お家の方は勉強してほしいですよね。
では、どのように子どものやる気を出させて
勉強させればいいのか。
「子どもによって色々なやる気があり
上げ方も人それぞれでは…?」
と考える気持ちも分かります。
しかし、実は明確な【やる気の出し方】は存在するのです。
それは…
『行動を起こす』です!
普通は逆だと思いますよね?
これは事実で、心理学的に基づくものです!
簡単に言ってしまえば
『行動を起こすことで脳を錯覚させ
次第にモチベーションを上げていく』ことが
大切なのです!
例えば…
『とりあえず塾の自習室へ行く』
という行動を起こせば
「塾では勉強しないと!」と脳を錯覚させ
勉強に勤しむことができる。
『とりあえず勉強机の椅子に座る』
という行動を起こせば
勉強姿勢が整い、そのまま集中できる。
人間は意外と単純な生き物で
『行動 ⇒ 気持ち』を容易に作り出します!
それを逆手に取って、優位にことを進めていきましょう!
また、塾に行くこと、探すことも同じです。
行こうかどうか悩むより、先に行動を起こし、
塾に来てみれば気持ちが勉強に向くはずです。
気になっているのであれば、
まずは『行動を起こして』、
1歩目を歩みだしてみませんか?
まだ見ぬ皆さんと会える日を楽しみにしています!