豊田校のブログ

<テストの個票をよく見てみよう!>

2025.09.25

先生から

豊田市・岡崎市で塾をお探しのみなさん、こんにちは!
地域密着で手厚い集団授業の進学塾、明倫ゼミナール豊田校です。

 

猛暑がだいぶなりを潜めましたね。
暑さが落ち着き過ごしやすくなってきましたが、逆に寒暖差がやってきて体調を崩しがちですので皆さま、体調にはくれぐれもお気を付けください。

 

個票がそろそろ返ってきだす頃ですね。
塾生の子たちも、少しずつ個票を持ってきてくださっております。

 

個票が返ってきてまず皆さんが確認するところは、「順位」ですね。
順位のあとは何を見ますか??
何も見てない!ではもったいないですよ。
次に見るべきは「平均点」です!!

 

各テストでの平均点をしっかりと確認しましょう。
取れた点数と順位に目が行きがちですが、実際は平均点に注目をして下さい。
どういうことかというと・・・

 

①とった点数が80点 平均点が68点だった
確かに点数は悪くはないですが、「平均点が高い」=「他の子もできていた」ということです。平均が高い場合、次回のテストは難しくなるので次回に向けてしっかりと勉強する必要があります。

 

②とった点数が70点 平均48点だった
点数はいまいちかもしれませんが、「平均点が低い」=「他の子もできていない」ということです。その中で70点台をとることは中々できません。よくその単元の勉強ができていた証拠です!

 

このように平均点でそのテストの難度というものはある程度図ることが可能です。どうしても順位や点数だけに目がいきがちで良くなかった・良かったと判断してしまいますが、平均点をよく見るとその点数の意味合いが大きく変わってくることがあります。個票をしっかり見て、振り返りをしてみてくださいね!!

TOP