八事校のブログ

定期テスト対策による「受験のずっと先まで対応できる力」の育て方

2025.10.23

先生から

皆さん、こんにちは!

八事駅近くの
明倫ゼミナール八事校・高校部です!

     

高校生は定期テストが終わったかと思えば、
年内最後の定期テストがまた1カ月後に迫っている時期ですね。

高校の定期テストでみられるものはテスト範囲内の習熟度ですが、

その他にも、

・テスト科目が13科目前後と多く、計画性が必要となる

・問題の傾向・難易度が作成者による部分が大きい

⇒特徴を見抜いていけるか

・テスト結果をもとに学習計画・方法の調整・効率化を図れるか

という、『自己分析力・自己管理力・実行力』も問われます。

     

これらは、大人になってこそ必要な力ですので、
忙しい中でのテスト勉強をうまく進めるためにも、
意識して考えることをおススメします。

   

明倫ゼミナールでは、これらを可視化させて考えるきっかけとして、

・テスト結果振り返りシート

・テスト勉強アットグランス(実行具合の振り返り)

・Studyplus

などを活用しています。

 

自分で目に見えて気づくものがあれば、動けることも大いにあります。

見える形にし、自分で気づき、自分で動け、必要に応じて塾の先生に相談できる、
最終的にはそういった力を少しでも身につけられると
将来を切り拓くことができます。

また、わからないことはわかる人に聞くのも有効です。

ぜひ克服したい科目・もっと点数を上げたい科目がある方は、
塾へ相談に来てくださいね。

一緒に頑張りましょう!

TOP