八事校のブログ

【合格一番乗り!】総合型選抜とは?

2025.11.01

先生から

皆さん、こんにちは!

八事駅近くの

明倫ゼミナール八事校 高校部です。

 

本日、塾では全体で高3生模試を行っていますが、

模試の合間に大学合格が分かったとの嬉しい報告がありました!

第一志望への合格、おめでとうございます🌸

 

大学受験の入試方式は、現在

・総合型選抜

・学校推薦型選抜

・一般選抜

とありますが、総合型選抜の実施が一番早く

出願は9/1以降、結果発表が11/1以降と定められています。

(選考が複数回ある場合もあり、入試期間自体は長めです。)

正真正銘一番乗りの合格ですね。

 

総合型選抜での入学者定員数は増加傾向にあり、

先陣をきっている東北大学では、

すでに募集定員の約「31.4%」が総合型選抜での入学を果たしており、

2050年までにすべての入試方式を総合型選抜にするとコメントしたニュースも

記憶に新しいですね。

一般選抜とは異なり、ペーパーテストによる評価のほかに、

面接や小論文による評価を加味し合否を決める多角的な試験形態です。

その分、準備や対策に比較的時間がかかりやすい方式ですが、

受験者自身が自分の意欲・適性・展望を明確にしているため

入学後の目的意識が高く、学生・大学とのミスマッチが起こりにくいのも特徴です。

 

大枠の入試方式のニードも時代とともに変わっていきます。

様々な選択肢がある中、自身の強みを発揮して将来を切り拓いていけるよう

塾でも引き続きお手伝いしていきますね。

TOP