2025.11.13
先生から
皆さん、こんにちは!
名古屋市天白区の明倫ゼミナール八事校 高校部です!
本日は、過去の八事校高校部の卒業生の合格体験記の一部を紹介します!
(名古屋工業大学 推薦合格🌸)
ぜひこれから受験勉強を意識する高1・2生は、
参考にしてみてくださいね。
受験学年の方は、追い込みの励みとしてください!
「無理しない努力」
自分は共テ前に第一志望に推薦で合格することができました。
推薦合格はすごく難しいと考えていました。
しかしながら、いざ合格してみると、簡単ではなかったですが、
特段難しかったわけでもありませんでした。
それは自分が高校三年間の過ごし方のおかげだと思っています。
高校入学時、自分はボーダーギリギリの高校合格だったらしいので、
他の人にとりあえず追いつこう、おいていかれないようにしないといけないと
思い勉強しようとしました。
しかしながら、毎日慣れない生活、特に部活は、
平日に一日休みがあるだけで土日は練習試合で毎日クタクタ
(ここまでブラックな部活はそうそうないので安心して〈野球部除く〉)、
自分が思うようには勉強できませんでした。
だからこそ、やれることはしっかりやりました。
塾である程度予習し、学校の授業で理解し、
部活がないテスト週間にもう一度理解、定着ということを自分は心がけました。
理想を言えば、学校で習ったことを忘却曲線に基づいて復習をしていればより良かったのでしょう。
しかし自分にはそんな体力はどこにもなく、このことはできませんでした。
ただ自分ができる範囲、無理しない努力をしてきました。
課題が終わらないとき以外は、無理せず努力してきました。
無理をして体調を崩してしまって勉強や、他の楽しいことができなくなるより、
無理せず、健康で、継続的に努力する方が自分は良いと思っています。
しんどい時は勉強量を減らし、その代わり調子が良い時は勉強量を増やす。
この臨機応変な対応ができればある程度、勉強はできるようになるでしょう。
あとは、早期に目標を立て、それに向かって集中して、無理しない時間の中な
のだからしっかり集中し勉強の質を上げていけば、夢がかなう可能性は爆上がりすると思います。
この先、つらいこと、苦しいことはたくさんあると思いますが、
自分を信じて甘えず無理のない努力を続けて頑張ってください。
このつまらない長い文をここまで読んでくれたあなたはきっと真面目で、とても良い人です。
私が書いたことを信じるかはあなたが決めてください。
私はあなたが将来、はばたくことを願っています。頑張ってください!!Fight!!
追記:英単語は一年からやれ。自分は絶賛後悔中ですw。
野球部と勉強の両立で時間的な制約がある中でしたが、
高1からコツコツと日頃の勉強を大事にすること(メリハリはつける)、
間に合わせられるように予習ペースを維持すること、
の大切さが伝わってきますね。
塾の自習室をうまく活用してくれたとも思います!
家に帰る前に、学校帰りに塾で勉強する習慣をつけるのはおススメですね!
ぜひこれからの勉強へ向け、八事校の自習室を活用くださいね。
お待ちしています!