私立中学受験科ブログ

参議院選挙2025年7月

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

7月20日(日)は参議院議員選挙の投開票日です。

参議院議員の任期は6年で、

3年ごとに半数ずつ改選されます。

衆議院議員の任期は4年で、

解散による選挙もあります。

衆議院議員選挙(総選挙)で誕生した新内閣が、

最初に迎える国政選挙が参議院議員選挙になることが多いため、

参議院議員選挙は、

「政権の中間テスト(中間選挙)」と呼ばれることがあります。

衆議院議員選挙は政権選択選挙と言われます。

内閣総理大臣は国会で指名されます。

衆議院と参議院で指名が異なった場合、

衆議院の指名が優先されます。

ということは衆議院で多くの議席を持つ政党が、

政権を担う可能性が高いことになるからです。

現在、政権を担っている自民党と公明党の衆議院議員は、

220人で過半数に13人足りません。

政権を担っている政党を与党と言いますが、

定数の過半数に満たない場合は「少数与党」と呼ばれます。

法律案は出席議員の過半数で可決されますから、

与党だけでは法律案が可決できない場合が起こります。

しかし、今回は参議院議員選挙なのに、

「政権選択選挙」だとも言われています。

参議院の過半数は125人です。

参議院において与党議員は140人います。

そのうちの75人は任期が3年残っていますので、

そのまま参議院議員を続けます。

もし今回の参院選で与党議員が50人を下回ると、

参議院でも与党議員が過半数を割ってしまいます。

もしそうなった場合は、

多くの国民が与党を支持していないという見方ができるからです。


やってみよう!

1 上の文章を読んで、衆議院議員定数を答えなさい。

2 上の文章を読んで、参議院議員定数を答えなさい。

3 愛知県選挙区の今回の定数は4人だが、

 前回の参議院選挙で愛知県選挙区の定数は何人か答えなさい。

4 参議院議員選挙は、選挙区制の他に、

 どんな選挙制度が用いられているか答えなさい。

5 今回の選挙区で各政党が重視している問題として、

 ▢にあてはまる言葉を漢字で書きなさい。

 ▢▢高対策


答え

1 465人  

 「自民党と公明党の衆議院議員は、

  220人で過半数に13人足りません」

  220+13=233(過半数)

  220+12=232(過半数割れ)

2 248人

 「75人は任期が3年残っています」

 「50人を下回ると~過半数を割って」

  75+50=125(過半数)

  75+49=124(過半数割れ)

3 8人  

 「3年ごとに半数ずつ改選」

4 比例代表制

5 物価

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ