こんにちは。
明倫ゼミナール中学受験コースです。
今年は「戦後80年」とよく言われています。
広島に原爆が投下されたのが1945年8月6日、
長崎に原爆が投下されたのが8月9日、
ポツダム宣言受諾を連合国側に通告したのが8月14日、
国民に伝えられたのが8月15日、
降伏文書に調印したのが9月2日です。
世界恐慌、満州事変、5.15事件、2.26事件、
日中戦争、真珠湾攻撃、原爆投下、
ポツダム宣言受諾、占領政策など、
多くのことを習いました。
太平洋戦争の特集番組を見て
「知ってる!」ということが
6年生は多いのではないでしょうか?
やってみよう!
1 日本軍は石油などの資源を確保するために
マレー半島へ侵攻しました。
その時に日本軍と戦った国を選びなさい。
ア アメリカ イ イギリス ウ 中国 エ ソ連
2 次の①~④に共通することを答えなさい。
① 日本原水爆被害者団体協議会 ② オバマ元米大統領
③ 佐藤栄作 ④ 核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)
3 次に挙げた標語で太平洋戦争と関係のないものを選びなさい。
ア ぜいたくは敵だ
イ ほしがりません勝つまでは
ウ ガソリンの一滴は血の一滴
エ 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
4 戦争が激しくなったため、
子どもたちを地方に避難させたことを何というか答えなさい。
5 戦争が激しくなったため、
大学生も戦場に送り出された。
このことを何というか次から選びなさい。
ア 学生出撃 イ 学生出兵 ウ 学徒出征 エ 学徒出陣
答え
1 イ
2 (例)ノーベル平和賞受賞
3 エ 三国干渉後に使われた故事成語
4 疎開(学童疎開、集団疎開)
5 エ