私立中学受験科ブログ

愛知県大府市に防空壕が残されています

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

愛知県大府市に桃山町というところがあります。

大府市役所の北東、

大府小学校や大府中学校、

大倉公園のある辺りの住宅地です。

地名の由来は、

名古屋市西区に本社を置く陶磁器メーカーノリタケの

初代社長大倉和親氏が、

3万本とも言われる桃の木を植えたことにあります。

大倉和親は、

現TOTO株式会社や現日本ガイシ株式会社を設立した

「日本窯業の父」と呼ばれた人です。

(参考:大府市歴史民俗資料館「大倉和親と大府」)

そして大倉公園は、

大倉和親の別荘のあった場所です。

その別荘跡には、

コンクリート製の防空壕が残されています。

1000002047.jpg

防空壕は普段見ることができませんが、

隣接する歴史民俗資料館に、

写真は展示されています。

b1000002054.jpg

 ※加治邸...加治慶之助(株式会社名機製作所社長)が大倉別荘地一帯を購入。

      1945年2月には戦禍から逃れるために転居していた。

歴史民俗資料館には、

大正・昭和期の展示物があります。

shouwa1000002049.jpg

今年は戦後80年ですから、

戦争に関する展示物もあります。

11000002050.jpg

たらちねの母がつりたる青蚊帳をすがしといねつたるみたれども

の短歌に出てきた蚊帳を見ることもできます。
(ガラス越しなので、写真は、向かいの展示が映りこんでしまいました...)

kaya1000002051.jpg

公園の入り口には、

国登録有形文化財の茅葺の門があります。

大府市と友好提携都市の岩手県遠野市の遠野かやぶき保存会が、

葺き替えに協力しています。

kayabuki1000002045.jpg

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ