こんにちは。
明倫ゼミナール中学受験コースです。
愛知学院大学名城公園キャンパスで実施された
公中検模試の名古屋会場模試を見に行きました。
同時に保護者会が開催されていました。
模試の結果で夏休みの過ごし方が成功だとか、
失敗だったとかと評価せず、
模試を参考に本番に備えた準備をすることが大切だという点で、
公立受検も私立受験も変わらないということです。
夏休みに努力した受検生・受験生は多いわけですから、
模試結果が良くなかったならば、
「自分だって努力していたが、もう少し頑張れたのではないか」
と反省し、その気持ちを持って2学期の追い込みに臨むこと。
模試結果が良かったのならば、
なぜ良かったのかを分析することが大切です。
得意な単元だったのか?
夏休みに似た問題をやったことがあったのか?
たまたま正解した問題がなかったか?
時間の使い方がうまくいったのか?
入試当日に「再現」できるように、
良いときこそ結果を分析し、
埋められていない穴を見つけ、
穴をふさいでいくことが大切です。
明倫ゼミナールの小6公中受検コースでは、
愛知県公立中高一貫校の適性検査対策として、
2学期は選択式の問題を中心に特訓します。
選択式問題ですから、
「たまたま正解した」
ということがあるかもしれません。
そんな場合は
「入試で『再現』できるか?」
という気持ちでやり直しをしましょう!