私立中学受験科ブログ

2026年入試 時事問題対策 ~大阪・関西万博~

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

2025年4月13日から10月13日まで、

大阪湾の人工島である夢洲(ゆめしま)を会場にして、

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに大阪・関西万博が開催されました。

約160の国や地域が参加しました。

「並ばない万博」を掲げて、来場日時やパビリオンの予約制を導入しましたが、

パビリオンによっては数時間待ちの行列ができることもありました。

200億円を超える黒字(最大で280億円の見込みと10/7発表)になりました。

来場者目標数は約2820万人のところ一般来場者数は約2550万人にとどまりましたが、

前回の日本開催の万博を上回る来場者数でした。

シンボルである世界最大の木造建築の「大屋根リング」、

iPS細胞を用いて作成したiPS心臓、

「空飛ぶ自動車」のデモンストレーション、

はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウの砂、

アメリカ館で展示された火星の石

などが話題となりました。


やってみよう!

1 2030年までの達成を目ざす持続可能な開発目標への貢献が期待される技術や展示物があった。

 「持続可能な開発目標」の略称をアルファベットで答えなさい。

2 大阪・関西万博の公式キャラクターは、青色は水、赤色は細胞を表していて、

 歴史、文化、伝統、世界とのつながりを脈々と引き継ぐという意味で名づけられた。

 この公式キャラクターの名称をカタカナで書きなさい。

3 大阪・関西万博の前にも日本で万博が2回開催された。

 その開催都道府県の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

 ア 東京都・大阪府  イ 東京都・愛知県  ウ 大阪府・愛知県  エ 沖縄県・愛知県

4 吉村洋文大阪府知事は、国政政党の代表も務めている。その政党を次から選びなさい。

 ア 自由民主党  イ 公明党  ウ 立憲民主党  エ 日本維新の会

5 次の文のうち誤っているものを選びなさい。

 ア 万博は世界の国や地域、国際機関が参加して文化や技術を紹介する場である。

 イ 次回の万博は2030年にサウジアラビアのリヤドで開催される予定である。

 ウ 55年前に日本で最初に万博が開催され、前回は20年前の開催となる。

 エ 外国人観光客は日本円の持ち合わせが少なく、買い物に苦労した。


答え

1 SDGs

2 ミャクミャク

3 ウ 

4 エ

5 エ

1970年 大阪万博(EXPO'70) テーマ「人類の進歩と調和」

     岡本太郎氏作の「太陽の塔」がシンボル

     アポロ計画で月から持ち帰った「月の石」が展示された。

2005年 愛知万博(愛・地球博) テーマ「自然の叡智」

     環境アセスメントの調査でオオタカの巣が発見されたため、

     会場予定だった瀬戸市の海上(かいしょ)の森から、

     長久手市の青少年公園をメイン会場に変更した。

大阪・関西万博の会場内では現金は使用できず、

すべてキャッシュレス決済となっていた。

 

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ