私立中学受験科ブログ

2026年度入試時事問題 ~戦後80年~

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

日本は1945年8月14日にポツダム宣言を受け入れ、

8月15日に玉音放送によって日本が連合国に降伏したことを国民に伝えました。

9月2日に降伏文書に調印しました。

連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)による日本の占領政策が始まりました。

GHQは日本政府を残して、日本政府を通じて命令を出す間接統治をしました。

日本政府はGHQの命令で日本軍の解散や日本兵の復員(故郷に帰る)、

戦争犯罪人や容疑者の逮捕など、戦後処理をしていきました。

国民の生活は苦しく、特に空襲を受けた都市部では、深刻な食糧難でした。

食糧配給が遅れ、闇市(やみいち)と呼ばれた非合法の販売店が出現しました。

食糧を得るために農村に出かけ、物品と食糧を交換してもらうなど、

食糧を得るためにたいへんな苦労を経験しました。


やってみよう!

1 1945年に起こった次のできごとを古い順に並べ替えなさい。

  ア 広島原爆投下  イ 長崎原爆投下  ウ 東京大空襲  エ 沖縄地上戦

2 GHQの総司令官として日本に降り立った人物は誰か答えなさい。

3 2の人物が出した五大改革司令として誤っているものを選びなさい。

 ア 女性に選挙権・参政権を与えること。

 イ 労働者が使用者と交渉できるように労働組合の結成を勧めること。

 ウ 軍国主義的な教育を廃止し、民主的で自由な教育制度にすること。

 エ 占領中の治安維持のため、治安維持法を成立させること。

 オ 財閥による経済的支配をなくすこと。

4 2025年8月15日に東京で全国戦没者追悼式が開催され、

 石破茂総理大臣(当時)が式辞で「先の大戦では、300万余の同胞の命が失われ」と

 述べている。「先の大戦」としてふさわしいものを選びなさい。

 ア 日清・日露戦争 イ 満州事変・日中戦争 ウ 日中戦争・太平洋戦争 エ 朝鮮戦争

5 全国戦没者追悼式では、石破総理(当時)の式辞で、

 「あの戦争の▢▢と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばなりません」

 と13年ぶりに▢▢という言葉を使った。▢▢にあてはまる言葉を選びなさい。

 ア 反省  イ 後悔  ウ 脅威  エ 恐怖  オ 悲痛


答え

1 ウ・エ・ア・イ

2 (ダグラス・)マッカーサー

3 エ

4 ウ

5 ア


太平洋戦争に至る過程や戦中、戦後復興、冷戦、冷戦終結後の世界、グローバル社会など、

「昭和100年」に関することでも、とても多くのことを習っています。

しっかり復習をしておきましょう!

過去の関連ブログ

6月26日 沖縄戦から80年

8月6日 戦後80年と特集番組もありますね

8月15日 愛知県大府市に防空壕が残されています

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月別 アーカイブ