2025.11.22
その他
こんにちは。
明倫ゼミナール有松校です。
期末テストが終わりました。結果が返ってきていると思います。
準備により、満足度は比例するとは思いますが、いちばんの問題は、
「やっているのにできない」です。
これもいくつか要因はあるのですが、
代表的なものを上げるとすれば、
① 好き嫌い
② 自分を振り返らない
の2つです。今日は②についてお話しします。
明倫では、「勉強の準備」の順序をよく指導します。
つまり、いきなりワークから入るのではなく
・英単語は書けるか(今回なら古文の現代語訳ができるか)
・英語のユニットの基本文は書けるか
・漢字は書けるか
・文法事項は頭に入っているか
・数学や理科の定理・公式は頭に入っているか
・理社の用語は覚えているか
これがまず先決です。
これができていないのに、平均点やそれ以上の高得点は狙えません。
まして、これをテスト範囲表が配られてからスタートしていては、追いつけません。
これは本来テスト3週間前からの「テスト勉強の最初の1週間」で
攻略するものなのです。範囲表が出る前から準備をしているかどうか、です。
「自分を振り返らない」というのは、
①上記がおろそかになっているか、
②これを使っての問題演習の直しをおろそかにしているか、
の2択です。
「自分と向き合った人」の勝ちです。
明倫ゼミナール有松校では、
現在、12月スタートの方を募集中です。
通常の体験授業も随時受け付けております。
11/29(土)は冬期講習説明会を開催します。早期入会特典もございます。
ぜひお気軽にお越しください。
お問合わせはホームページから、または
0120-272-731までお願いします。