緑中央校のブログ

「数学の成績をあげるには(その②知識・技能編)」

2025.10.28

先生から

緑区のみなさん、こんにちは。
明倫・ナビ緑中央校です。
 
近隣の小中学校ですと、
戸笠小学校、神沢中学校などのみなさんに
通っていただいています。
 
数学は「スピード」と「正確性」が
他の科目よりもはっきり要求されます。

ほとんどの数学のテスト問題は、
簡単なものから始まり、
あとへ行けば行くほど難しくなります。

 

つまり、序盤の問題で手こずっていると、
「ボス」を攻略する時間が少なくなっていくのです。
ボスを倒すには、
相応の実力、序盤をほとんど無傷で乗り切る
スピードと正確性が求められるのです。

 

そして、序盤の多くは計算問題で構成されています。
そう、まずは計算力が必要です。 

これにより「知識・技能」の配点、およそ60点の大部分を

確保できるようになります。

ここで8割から9割をとりたいですね。

 

計算ミスをする人は、日頃あまり計算をしない人です。
「ミス」というのは、普段やり慣れていないことをやることで
起こるもの
です。

「1+1」これをわざわざ「えーと、1と1をたして…。」

とする人はいないですよね。
なぜなら、答えが「2」だと知っているからです。

 

そうです。
この計算の答えを「知っている」量が多ければ多いほど、
計算は、速く正確になりますよね。
こうなるためには?
そう難しいことではありません。
毎日数問でよいので、計算問題を解くことです。
(その学年に合ったものがよいでしょう)

 

練習をして、身体に覚えこませる感じですかね。
毎日目的を持って練習していれば、必ず上達します。

 
文章題(思考・判断・表現)の攻略は、また別の機会に。

 

明倫・ナビ緑中央校では、
現在、11月生を募集中です。
換気などの感染対策をしっかり行い、
体験授業も随時受け付けております。
ぜひお気軽にご相談ください。

 

お問合わせはホームページから、または
0120-272-731(明倫)0120-941-967(ナビ)まで

お願いいたします。

TOP