瑞穂校のブログ

【高3生 夏の勉強方針!】

2025.06.20

先生から

瑞穂区・昭和区・南区の皆さん、こんにちは。

名古屋市瑞穂区の高校生専門学習塾 MEIRIN高校館 瑞穂校 です。

(明倫ゼミナール瑞穂校3階が高校生フロアです。)

最近では暑い日が続き、夏を感じる季節になってきました。

期末テストが近い高校生も多いですが、夏休みの時間活用についてご紹介。

月並みですが「夏は受験の天王山」「夏を制する者は受験を制する」と言われるほどに

これは過言でなく、高校生にとっての夏休みは貴重な期間です。

自律した勉強を行うための指針ですので、

受験生の方はもちろん、高1,2生の方も参考にしてください!

 

①学習計画の立て方
夏休みは約40日、1日10時間以上におよぶ勉強量になります。

単純に400時間以上、学習計画を一気に立てることは困難です。

学習計画は1週間単位で計画しましょう。

そして、「日曜日はやり残し解消日」など余裕を持たせておくことがお勧めです。

ギチギチに計画して破綻してしまっては元も子もないですからね。

 

②夏期講習との付き合い方
勉強するうえで大切にしていただきたいことのひとつに「主体性」があります。

「受け身」の姿勢ではなく、今の自分に必要なことを主体的に学んでいただきたいです。

夏期講習で得られる知識は貴重なことばかりですが、「インプット」の勉強です。

夏期講習を受けて満足ではいけません。夏期講習はあくまでペースメーカー

効率化の手助けくらいに捉え、

定着のための復習・反復の時間を大切にしてください。

そうして周りの力も活用しながら、最終的には自分でやり切る勉強が

勉強自体の質や今後への自信も積み重ねてくれます。

 

③長時間の勉強法
①で記載したように、1日あたりでも長時間を勉強と向き合うことになります。

自分の部屋など同じ環境だけで勉強していると、気が滅入ったり、集中力が切れたりします。

そういう方は、図書館や塾の自習室など場所を変えて勉強することをお勧めします。

周りにも自分と同じように頑張る人がいることは励みになりますよ。

 

明倫ゼミナールでは夏期講習生をお受付しています。

ご相談のうえ、生徒それぞれの希望に合ったカリキュラムをご提案させていただきます。

塾生の方はもちろん、夏期講習生の方も自習室利用が可能です。

ご興味のある方はお気軽にご相談ください。 

TOP