2025.06.03
先生から
こんにちは!明倫ゼミナール西尾校です。
今回は、定期テストで差がつきやすい3教科、理科・社会・国語の勉強のコツを紹介します。
「暗記が苦手…」「国語ってどう勉強すればいいの?」と感じている人も、正しいやり方を知ればグッと楽になりますよ!
◆ 理科の勉強法 ~図・ワード・用語をセットで覚える~
理科は、覚えるだけのところと、計算・考える力が必要なところの両方があります。
【1】まずは用語チェック!
【2】図や表と一緒に覚える!
【3】計算問題や実験問題は、やったもん勝ち!
◆ 社会の勉強法 ~「語句」+「流れ」で覚えるのがコツ!~
社会は「覚えるだけ」と思われがちですが、理解してつなげて覚えることで点が取りやすくなります。
【1】太字語句は書いて覚える!
【2】流れやつながりを意識しよう!
【3】学校ワークをくり返し!
◆ 国語の勉強法 ~「本文読み」+「記述対策」が大事!~
国語は「どう勉強すればいいかわからない…」という声が多い教科。でも、コツを押さえればちゃんと点が取れます!
【1】教科書の本文を何度も読む!
【2】記述問題は「抜き出し」と「言いかえ」に慣れる!
【3】文法や漢字も忘れずに!
◎まとめ:3教科の勉強のキーワード
理科:用語、図、計算練習
社会:語句、流れ、反復練習
国語:本文理解、記述演習、文法確認
わからない所はそのままにせず、一つひとつ丁寧に覚えていくことが大切です。
「やり方があっているか不安…」という人は、いつでも塾で相談してくださいね!一緒に、6月のテストでベストを目指しましょう!!