西尾校のブログ

【中学生へ】夏休み後半、テスト準備はもう始まっている!

2025.08.26

先生から

西尾市のみなさん、こんにちは。明倫ゼミナール西尾校です。

長かった夏休みも、いよいよ最後1週間になりましたね。

部活に遊びに、旅行やイベント…楽しい時間はあっという間だったと思います。
でも、ちょっと思い出してみてください。

9月最初の大きな山場。

それは2学期中間テスト です。


■ 夏休み明けのテストは、実はすごく差がつく!

夏休み明けの定期テストって、けっこう“盲点”になりがちです。
「まだ8月だし、テストは9月でしょ?」
「学校始まってから頑張ればいいや~」
…と思っていると、あっという間に時間切れになります。

夏休み中にちゃんと準備していた子と、そうでない子の差が、そのままテスト結果に出やすいのがこの時期なんです。


■ テスト範囲の“半分”は、すでに終わっている!?

意外と忘れがちなのが、テスト範囲の中に 1学期の内容 が含まれているということ。
特に、数学や英語は1学期の内容が土台になるので、夏休み中にしっかり復習しておくと、2学期の授業理解もスムーズになります。

つまり、今のうちにやっておけば、

  • 学校が始まっても焦らない
  • テスト前に“復習”ではなく“確認”だけでOK
  • 苦手を克服して自信がつく

という流れに乗れるんです。


■ 具体的に、今なにをやればいいか?

夏休み後半、こんなことに取り組んでみましょう。

✅ 夏季課題のワークをもう一度見直す
✅ 学校の課題をただ「終わらせる」ではなく「理解する」
✅ 塾のテキストやプリントで類題を解いてみる
✅ わからない問題はすぐ質問!(あとまわしNG!)

家で集中できない人は、自習室をどんどん使ってくださいね。


■ やるかやらないかは、自分次第

正直、夏休み明けのテストは「ちゃんと準備していたかどうか」が、点数にそのまま出ます。
2学期がスタートし、周りの子が動きだす前の“今”が、一番のチャンス。
少しずつでもいいので、「毎日何か1つ、課題以外の勉強を終わらせる」ことから始めてみましょう。


テストの点数は、自信になります。そして自信は、次の行動を変えます。

結果がすべてではありませんが、真剣に取り組んだ結果に対しては、良い悪いに関わらず、一喜一憂があるはずです。
夏の後半を、ただの“残り時間”にしないように。最善を尽くして、2学期中間テストに望みましょう!

TOP