豊田北校のブログ

〜爽やかな競い合いのある勉強部通信vol.1〜

2025.08.27

その他

〜爽やかな競い合いのある勉強部通信vol.1〜
こんにちは、「爽やかな競い合いのある勉強部」へようこそ!
今週から始まりました、爽やかな競い合いのある勉強部通信。
ここでは、生徒の皆さんがよく陥るお悩みにお答えしていきます!

第1回目の内容は「ケアレスミスをしたとき、どんな反省をすると効果的か?」というお話です。
「またやっちゃった…」「見直したのに見落としてた…」そんな経験、ありますよね。

でも、ここで「自分はダメだ」と落ち込むだけでは、もったいないです。
勉強の目的は、完璧になることではなく、上手に成長することなんです。

だからこそ、反省のしかたにはコツがあります。
次の3ステップ、ぜひ試してみてください。

① 「なぜ」ではなく「どうして」を使おう!
→ 「なぜミスしたの?」より、「どうしてこの答えになったのかな?」と考えると、責める反省じゃなく“探る”反省になります。

② ミスの“種類”を分けよう!
→ 「書き間違い」「見落とし」「思い込み」「そもそも理解不足」など、ミスにはいろんなタイプがあります。種類を意識すると、対策も立てやすくなります。

③ 「次どうする?」を最後に決める!
→ 「見直しで読む場所を変える」「“最後の1分”で別の色でチェックする」など、行動のアイデアで締めくくることが大切です。

ケアレスミスは誰でもします。
でも、そこから学べる人は、グングン伸びていきます。

この“反省のしかた”は、自分を責めるのではなく、育てる方法です。
「またミスした…」と思ったら、ぜひ今日の3ステップ、思い出してみてくださいね!

TOP