2025.11.14
その他
名古屋市瑞穂区で集団授業の進学塾・学習塾を
お探しの方!こんにちは!
手厚い指導で志望校合格に導く明倫ゼミナール 弥富通校です。
近隣の小中学校ですと、
弥富小学校・中根小学校、
萩山中学校などの在校生のみなさんを中心に
通塾していただいています。
萩山中学では、本日より期末テストが始まりました!
中間テストを振り返ったときに、1・2年生を中心に三者面談を実施いたしましたが、その際塾生より出た反省の弁として、
「勉強時間が少なかった」や「準備が遅かった」という行動面に対して内容が目立ちました。
原因が明確なので、反省は改善行動に移すだけ。
今回のテスト前におけるテスト勉強に対するひとりひとりの行動量に関しては、
出だしが早く、量の進み方もまずまず追うことができています!
いちばんの問題は、
「やっているのにできない」というケースがあることです。
いくつか要因はあるのですが、
代表的なものを上げるとすれば、
① 好き嫌い
② 自分を振り返らない
の2つです。
今日は①についてお話しします。
ほとんどの方は、好き嫌いがあります。
そして、よほど強靭な意志を持っていない限り、
「好きな科目」から勉強を始め、その学習時間が増えていきます。
勉強に対してストレスがかかりませんからね。
結果として、その科目は本人が無意識に勉強しているため、
成績もよいものが多いです。
勉強に「下手の横好き」は存在しません。
きっと学校でも好きな科目は、
きちんと話を聞いて、ノートも漏れなく取っているのでしょうね。
ということは、「嫌いな科目」は
この逆を想定できます。
・学校の授業も意識が向かないので聞けない
・課題も、できないことがストレスになり後回しに
・結果、全体の勉強量が相対的に低い
という悪循環が考えられます。
この攻略法は、ひとつあげるとすれば
「少しでも良いので、毎日その科目を勉強する」です。
要は「解くための技術や知識」がないのですね。
いってみれば「経験不足」です。
ですから、少しずつ経験値をためて
レベルアップする必要があります。
できれば、好きな科目があれば
それといっしょに勉強するのがおすすめです。
嫌いなものばかり食べるのは嫌ですからね。
テスト前に塾生にアドバイスしたことのひとつは、各科目ともバランスよく学習計画を進めることでした。
できるようになることが、「好き」への第一歩です。
明倫ゼミナール弥富通校では、
現在、11月、12月スタート生を募集中です。
テストの振り返り相談、
通常の体験授業も随時受け付けております。
ぜひお気軽にご相談ください。
お問合わせはホームページから、または
0120-272-731までお願いいたします。
