天白校のブログ

陸上と勉強

2025.09.18

先生から

天白区・緑区の皆さん、こんにちは!!

明倫ゼミナール天白校です!!

 

今、絶賛開催中の「世界陸上」、毎日盛り上がっていますね!

そんな「陸上競技」と「勉強」、皆さんは似ていると思ったことはありませんか?

 

私は学生時代(中高大)と陸上競技をしておりましたが、とても似ていると感じています。

 

まず、「自己満足の世界」であること。

限りある時間の中で良い記録を出すためには、練習が必要で、足りない部分は分析・研究して克服、時には他者からのアドバイスを取り入れて実践する。

それは自分の満足度で量も質も変わってきます。

「やりたくないからやらない」のマインドより「やったらどんな成長ができるか」と思えると、さらに変わってきます。

目標に対して、日々着実に経験を重ね、乗り越えていく。

 

これって勉強そのものではないでしょうか。

勉強も、成績を上げるために演習し、間違えた箇所の理解を深め出来ない問題は解説してもらう

目標に対して、日々着実に基礎・基本を固めていき、出来るようになっていく。

類似性はあると言えるでしょう。

 

また、「サボると取り戻すのに時間がかかる」のも共通点です。

スポーツの世界では「1日サボると取り戻すのに3日間かかる」と言われています。

勉強については「1日サボると70%忘れる」が知られていますね。

どちらも「1日やらないだけで、体が、脳が、忘れてしまう」ことを意味しています。

全くやらないのではなく、ケアやリフレッシュという、目的意識をもって行動すれば、休み明けからも体は動きやすくなります。

 

逆に、異なるのは「環境に作用されるか否か」です。

陸上に限らず、スポーツ全般は環境や施設が整っていると記録は伸びやすいです。それだけ専門家がいるわけですからね。

ただ、勉強に関してはもちろん専門家が必要ですが、それは応用になってからです。

基礎知識は自分でやり、覚えることはどこでもできます。

自分の気持ち次第で「勉強」は出来てしまうのです。

 

色々述べてきましたが、私が述べたいことは1つ。

陸上も勉強も近道はない。日々の努力の研鑽で将来を変えることができるです。

目先の気持ちの囚われず、なりたい自分を思い描き、そこに行くために日々精進していきましょう!

 

天白校では、そんな「陸上マインド×勉強」の思想を持った私が教室長を務めております!

お話しを聞きたい方や、相談してみたい方は、ぜひ一度ご連絡ください!

皆さんとお話しできる日を楽しみにしております!!

 

お問い合わせはこちら → 0120 – 272 – 731(フリーダイヤル)

TOP