瑞穂校のブログ

日頃の授業から工夫を

2025.10.04

先生から

名古屋市瑞穂区の皆さん、こんにちは!

明倫ゼミナール 瑞穂校です。

今週のブログのテーマは

「学校の授業の理解度を高める方法」です。


① 授業前3分

授業前3分に教科書の見出しや太字をざっと読み、

その日の内容に目を通しておきましょう。

知ってるワードが登場すると頭に入りやすくなることがあります。


また、前回のノートを声に出して復唱すると頭がウォーミングアップされ、

聞き取る力も高まります。


② 授業中の取り組み方

授業中はノートを結論・理由・例の順に優先順位をつけてまとめ、

後で読み返したときに意味のつながりが見えるように書きましょう。
黒板は重要語と図の骨格を優先して短い言葉で記録し、

細部は教科書ページをメモしておくと効率的です。
わからないところは「?」印をつけて後で埋める目印にしてください。


③ 授業後10分

授業後10分は疑問を潰す時間にしましょう。
先生に質問する準備として「ここが分かった・ここが分からない」を

簡潔にまとめておくと伝わりやすいです。
短時間で繰り返す習慣がつくと授業の理解が定着し、次の授業が楽になります。

今日からこの三つの流れを一コマだけでも試してみてください。
続けるほど授業がわかる時間に変わっていきます。

まずは挑戦してみてください。

次のテストに向けて、日頃の授業から意識して取り組んでいきましょう。

TOP