こんにちは。
明倫ゼミナール中学受験コースです。
6年生の2回目の模擬試験がありました。
ゴールデンウィークに勉強した成果は出たでしょうか?
国語は大問4題で、
説明的文章と文学的文章の読解問題2題、
語句問題・文法問題が各1題でした。
問題よりもお菓子にお湯を注いでおかずにするという内容の方が、
印象に残った人もいたみたいですね。
試しても良いですが、 問題のやり直しもきちんとやりましょう!
算数は『計算日記』がきちんと取り組めていると半分くらいできそうです。
大問の1と2は、 よく似た問題が多いかったと思います。
授業の復習はもちろん大事ですが、
家庭学習の最初にやる漢字・計算の積み重ねが大事ですね。
社会は憲法・国会・内閣・裁判所・選挙など、
6年生で学習したことばかりでした。
近年の入試は現代社会に関する出題割合が増えてきていますよ。
地理分野・歴史分野と比べて、
まだ知識が定着していなかった人がいるかもしれません。
覚えてなくて書けなかった問題もあったでしょうが、
選択肢に惑わされた問題もあったのではないでしょうか。
理科は電流に関する出題が多かったのですが、
電気回路が苦手な人は、
5年生の前期教材で復習をしておくと良いです。
今回の理科の出題レベルは、
愛知県の私立中学校の入試と同じくらいだと思います。
大問6の計算問題は難しめですが、
その他の問題は入試対策としてしっかりやり直しておきましょう!