私立中学受験科ブログ

中部大学春日丘中学校 ~多様な大学入試に対応するために~

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

中部大学春日丘中学校では、

多様な大学入試に対応するために、

土曜日(第1第3土曜日)に選択制カリキュラムを導入しています。

ここでは概略的なご紹介ですので、

ぜひ学校ホームページや学校パンフレットをご覧になったり、

学校説明会で詳細をお聞きください。

【探究学習】

アドバンスト:東大・京大・医歯薬獣医系志望者向けルート

サイエンス:理数系ルート

ソーシャル:文科系ルート

ベーシック:英数の基礎学力向上ルート

の4ルートが用意されており、

自分の目標や必要性に応じて選択します。

【STEAM学習】

科学(Science)、工学(Technology)、技術(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)

と理数系の学びを中心にしながら、

教科の枠にとらわれない学びを実践します。

生徒は、科学ラボ、数学、スポーツ科学、言語文化、社会、ものづくり、美術

の7分野から選択します。

ー 土曜日以外にも ー

【学年セレクト】

水曜日の授業後に「学年セレクト」と言って、

学校行事の事前学習や事後の振り返りやまとめ、

テスト対策講座や英検・GTEC対策などの時間があります。

金曜日には、

任意参加の講座や自学自習時間が設けられています。

高校になると、

授業後と土曜日で最大9講座受講できる選択講座があり、

自己の進路実現に合わせて選択受講できます。


中部大学との連携教育として、

大学の先生から直接学んだり、

講演を聴いたりと最先端の研究に触れる機会があります。


【一人ひとりに応える進路指導】

中学1年から高校3年までの6学年の担当者で情報共有する機会を設けたり、

各クラスの担任・副担任をはじめ、

多くの教員で生徒の様子や成績を共有して、

日頃の指導や進路相談、個人面談などに活かしています。

キャリア講演会や卒業生と語る会では、

大学や社会で活躍する先輩の声を聞く機会もあります。

haruhiokashimizusensei.jpg

中部大学春日丘中学校・高等学校

清水宣隆 校長

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ