私立中学受験科ブログ

講師からのお知らせの最近の記事

金沢学院大学附属中学校から入試案内をいただきました

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

金沢学院大学附属中学校から入試についてのご案内がありました。

入試Ⅰ(本校)は12月13日(土)に行われますが、

愛知会場(ウインクあいち)は2026年1月5日(月)の実施になります。

特進コース(国立・有名私大進学)は約70%、

総合コース(金沢学院大進学)は約50%がボーダーとのことです。

過去問をやっている人は参考にしてください。

2026年度入試は教科の配点が変わります。

国語・算数は変更なく、各100点満点ですが、

理科・社会は各100点から各80点に変更し、国語・算数の比重を高めるようです。

1000002249.jpg


11月2日(日)13:00~15:00 ウインクあいちにて学校説明会があります。


本校での説明会は

9月27日(土)、10月18日(土)、11月15日(土)の10:00~12:00です。

説明会以外で学校見学等をご希望の方は学校にお問い合わせください。

昨年8月に中高一貫校校舎が完成し、中学校入学者は新しい校舎で学んでいます。

「中学清鐘寮」という男子寮・女子寮もあります。

こちらもたいへんきれいな施設ですよ。

寮生に対しては寮内学習として金沢学院大学医学部の学生が、

学習サポートをしています。

医学部学生との交流がきっかけで医療への道を考える生徒もいるそうです。

4・5年生は、まずウインク愛知での説明を聞いてから、

学校見学を申し込むことも良いですね。

9月27日(土)星城中学校オープンスクール 

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
se1000002246.jpg
星城中学校から9月27日(土)開催のオープンスクールが、

あと2組募集になっているという連絡がありました。

一旦定員に達していたのですが、

キャンセルが出たので2組の追加募集をするとのことです。

定員に達していたため申し込みをできなかった方は、

ぜひ申し込みをなさってください。

このオープンスクールでは、

個別相談の他に、

星城中学校在校生に直接質問をする機会があるそうです。

お申し込み希望の方は、学校ホームページをご覧ください。

se1000002245.jpg

文化祭・体育祭で在校生と会うことも

こんにちは。

中学受験コースです。
N1000002243.jpg
文化祭や体育祭を見学できる学校があります。

見学に行った学校で、

在校生の楽しそうな様子を見たり、

親切に対応してもらったりしたことが、

「この学校に入りたい!」

「あんな先輩になりたい!」

と受験へのモチベーションを高めることがよくあります。

学校の先生も、

「受験勉強にお疲れ気味ならリフレッシュを兼ねて、

ぜひ学校に来てください」

ともおっしゃいます。

行ってみようという学校がある場合は、

事前に予約が必要な場合もありますから、

学校ホームページを必ずご覧になってください!

S1000002244.jpg

片山学園中学校説明会

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。


夏季集中特訓で、

5年生の理科実験教室を開いていただいた、

片山学園中学校の先生からのお知らせです。

kataya,ryounoaru.jpg
9月15日(月・祝)9:30~12:30

片山学園中学校(富山県富山市)にて、

第3回学校説明会が開催されます。

授業見学・部活動見学・在校生の保護者との座談会も

ありますので、

どんな学校かを知る良い機会となります。

10月18日(土)13:00~17:00

ウインクあいちにて、

個別相談会があります。

名古屋駅そばの会場ですから、

「どんな学校かをある程度知ってから、本校を見てみたい」

という方は、

こちらに参加されるのも良いかもしれませんね。

2025年夏季集中特訓初日

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

夏季集中特訓が始まりました。

あいにくの雨になりましたが、

「蒸し暑いけど、めちゃくちゃ暑くはないね」

といった声の他に、

「米作りには良いんだって」

って声も聞こえてきました!

1DSC_0160.JPG

小6私立中学受験コースの保護者会を開催しました。

夏休みにしっかり知識の習得をして、

秋からの実戦練習に備えましょうとお話ししました。

2DSC_0199.JPG

小4中学受験コースの保護者会では、

焦ることなく優先して取り組むことをお話ししました。

3DSC_0196.JPG

小6公立中高一貫校受検コースでは、

参加者及び保護者の方で志願理由書について考えてみました。

4DSC_0218.JPG

授業やテスト、1日でたくさんの勉強をします。

5DSC_0301.JPG

小4生の理科実験教室は、

入浴剤づくりをしながら二酸化炭素の発生について学びました。

6DSC_0253.JPG

2025年夏季集中特訓

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

明日から小6私立中学受験コース、

小4私立中学受験コース、

小6公立中高一貫校受検コースの夏季集中特訓を、

名古屋中学校で開催します。

n1000002017.jpg

明日は雨のようですが、

元気に来てください!!

n1000002020.jpg

ちょうど今日が名古屋中学校のワックスがけの日で、

廊下がピカピカになっています。

n1000002018.jpg

座席には明倫Tシャツや教材が置いてあります。

自分が中学生になった気分で勉強しましょう!!


小4・小6私立中学受験コースの保護者の方は、

保護者会もあります。

小6公立中高一貫校受検コースの保護者の方は、

受検説明会を行います。

保護者の方もお子様とご一緒に、

名古屋中学校にお越しください。

海陽学園 ~宿泊体験入学~

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
kaiyo1000001935.jpg
今年も夏休みを利用した海陽学園の宿泊体験入学が実施されます。

海陽中等教育学校は全寮制です。

寮は「ハウス」と呼ばれ、

生徒の生活の場であり学習の場でもあります。

寮生活の理解や不安の解消に

受験・入学前に宿泊体験をお勧めします。

【日程】

① 7/20(日)・21(月・祝)

② 7/26(土)・27(日)

③ 8/2(土)・3(日)

【主な体験内容】

・学校施設探索

・授業体験

・科学実験...ペットボトルロケット

・天文教室

・寮生活体験...宿泊について説明もあります。

・寮食事体験

保護者も宿泊することができます。

宿泊されなくても座談会や施設見学に参加できます。


持ち物などの詳細やお申し込みは、

学校ホームページからお願いします。

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

中部大学春日丘中学校では、

多様な大学入試に対応するために、

土曜日(第1第3土曜日)に選択制カリキュラムを導入しています。

ここでは概略的なご紹介ですので、

ぜひ学校ホームページや学校パンフレットをご覧になったり、

学校説明会で詳細をお聞きください。

【探究学習】

アドバンスト:東大・京大・医歯薬獣医系志望者向けルート

サイエンス:理数系ルート

ソーシャル:文科系ルート

ベーシック:英数の基礎学力向上ルート

の4ルートが用意されており、

自分の目標や必要性に応じて選択します。

【STEAM学習】

科学(Science)、工学(Technology)、技術(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)

と理数系の学びを中心にしながら、

教科の枠にとらわれない学びを実践します。

生徒は、科学ラボ、数学、スポーツ科学、言語文化、社会、ものづくり、美術

の7分野から選択します。

ー 土曜日以外にも ー

【学年セレクト】

水曜日の授業後に「学年セレクト」と言って、

学校行事の事前学習や事後の振り返りやまとめ、

テスト対策講座や英検・GTEC対策などの時間があります。

金曜日には、

任意参加の講座や自学自習時間が設けられています。

高校になると、

授業後と土曜日で最大9講座受講できる選択講座があり、

自己の進路実現に合わせて選択受講できます。


中部大学との連携教育として、

大学の先生から直接学んだり、

講演を聴いたりと最先端の研究に触れる機会があります。


【一人ひとりに応える進路指導】

中学1年から高校3年までの6学年の担当者で情報共有する機会を設けたり、

各クラスの担任・副担任をはじめ、

多くの教員で生徒の様子や成績を共有して、

日頃の指導や進路相談、個人面談などに活かしています。

キャリア講演会や卒業生と語る会では、

大学や社会で活躍する先輩の声を聞く機会もあります。

haruhiokashimizusensei.jpg

中部大学春日丘中学校・高等学校

清水宣隆 校長

市邨中学校 ~学びは本来楽しいもの~

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

名古屋経済大学市邨中学校に伺いました。

市邨中学校は、

専願入試も一般入試においても志願者が増えており、

専願入試であっても実質倍率が1.35倍となりました。

※2026年入試では「専願入試」から「みらい入試」に

変更となります。

間もなく入試要項は発表されます。

6月に行われた学校説明・学校見学会も

昨年よりも30組ほど多い約150組の参加があったそうです。


市邨中学校の教育の特徴は、

生徒が主体的に楽しく学べる環境にあります。
jishu1000001920.jpg 

「Miraiゼミ」では多彩なテーマから好きなものを選択し、

先生や仲間とともに選んだ関心事をとことん突き詰めるものです。

マインクラフトでオリジナルシティを作成、

動画アプリを使ってミュージックビデオを作成、

数学の未解決問題に挑戦、

前菜からデザートまで炊飯器で調理、

1枚の折り紙から立体芸術を生み出す、

自分だけの推しアルバムの作成、

競技かるたに挑戦など、

好きなことに取り組むことで、

思考力・集中力・協働力・想像力・創造力など、

将来、必要とされる力を養います。

tosho1000001918.jpg 

「ICHIMURA Open Day」では、

一年間の学びを振り返り、

学んだことや自己の成長を発表します。

ここでは論理的な説明、伝わる表現力が培われます。


教科指導においても生徒の興味を引き出す工夫を考えたり、

授業後に外部講師を招いた講座を開いたりと、

様々な取り組みをしており、

これらが生徒たちの学ぶ意欲・学ぶ姿勢につながっているそうです!

ご興味をお持ちの方は、

学校説明会や合同相談会などに出席されたり、

個別相談などを学校にお問い合わせたりしてください。

https://ichimura.ed.jp/

9月27日(土) 入試・入学説明会

cho1000001917.jpg 

ランチルームは夕方も開いていて、

部活動前に寄る生徒も結構いるとか。

te1000001919.jpg

広々としたテニスコート

聖霊中学校の教育

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

聖霊中学校の教育の三本柱は、

『宗教教育』『外国語教育』『情操教育』です。

「静思」という全校一斉にお祈りをする時間があります。

自分自身のことだけでなく、

家族のため、友達のためにお祈りをする時間で、

学校行事のある日であっても、

その時間は全校が静まり返る時間となります。

中1の英語の時間はティームティーチングを用い、

1クラスを2人の教師で指導します。

中2からの英会話の授業は1クラスを2つに分けて指導をし、

高校からは習熟度クラス編成となります。

さらに高校2年3年生は、

時事英語やライティングなど選択授業があります。

中2生と高2生全員が参加するクリスマスキャロルのコンサート、

「EVE,My青春」は今年で44回目になります。

E1000001921.jpg

音楽だけでなく美術教育にも力を入れており、

毎年、芸術系大学への入学者を輩出しています。

聖霊中学校・高等学校では、

「グローカルな視座」で女性のライフステージを考える機会を設けています。

グローカルはグローバルとローカルを合わせた造語ですが、

キリスト教的な考え方を学びグローバルな、

また地域社会と共に生きて行く視座を養うというものです。

キリスト教を理解する授業や行事を通して、

ホスピタリティ(思いやり)精神を育み、

実際に夏休みには様々な場所でボランティア活動をしているそうです。

他にも個性を伸ばす教育として、

生徒が主体的に取り組む機会を設けたり、

個別対応できる環境を整えたりしています。

2025年学校説明会等

9月27日(土) 文化祭

11月9日(日)オープンスクール

12月6日(土)入試直前個別相談会

2月7日(土)オープンスクール(小5生対応)

明倫ゼミナール生には、後日、学校説明会動画のご案内をします。

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ