こんにちは。
明倫ゼミナール中学受験コースです。
9月8日の午前2時半頃から皆既月食が見られました。
2022年11月8日の皆既月食は19時頃だったため、
塾生と教室で見ることができました。
今回は午前2時前後でしたから、
実際に見ることができた小学生は少なかったかもしれませんね。

欠ける前の月。
9月の満月をアメリカでは「コーンムーン」と言うそうです。
夏の終わりがとうもろこしの収穫の最盛期で、
アメリカ先住民が名付けたそうです。

完全な月食の少し前の状態です。
色も赤みがかっていますね。
今回は月が高い位置での月食だったためか、
皆既月食の写真はうまく撮れませんでした。
2022年11月8日の時はかろうじて撮れたので、
よかったらアーカイブをご覧ください。
きれいな画像や動画はネットで簡単に見られますけど...
やってみよう!
1 皆既月食が起こる時の地球・月・太陽の並びとして正しいものを選びなさい。
ア 地球・月・太陽
イ 月・地球・太陽
ウ 月・太陽・地球
2 皆既月食の説明として誤っているものを選びなさい。
ア 皆既月食は月が地球の影に完全に入ることで起こる。
イ 皆既月食は満月の時にしか起こらない。
ウ 月の公転速度と地球の自転速度が異なるため、皆既月食はたまにしか起こらない。
3 皆既月食で月が赤っぽくなる理由として最もふさわしいものを選びなさい。
ア 太陽の光は赤いので、暗くなって月によく映るようになったから。
イ 太陽の光が地球の大気を通る時、赤い光は月に届き、他の色は散乱するから。
ウ 地球の影によって月にあたる光が弱まっているから。
答え
1 イ
2 ウ
地球も月も太陽に照らされていますから影ができています。
地球の影に月が入ることで月食が起こります。
皆既月食は、太陽・地球・月が一直線に並んだ時に起こります。
この場合、月は地球の正面にありますから満月になります。
月の軌道と地球の軌道はズレているので、
月はいつも地球の影に入るわけではありません。
ですから、皆既月食は満月の時に起こりますが、
満月の度に皆既月食が起こるということにはなりません。
3 イ